日本財団 図書館


 

3. 行政との関係

 

(1) 組織構造
ドイツにおける社会福祉分野での公益法人と行政の関係は、密接であるといってよいだろう。これは、行政からの補助金が、施設の設置のみならず、日常的な運営経費に及んでいる点を見ても、特に明らかだろう。社会福祉の領域では、ドイツには、有名な6つの全国的な公益法人が存在する。ドイツにおける福祉領域での公益法人の大部分は、この6つの全国的組織の何れかに所属している15)。労働者福祉(Arbeiterwohlfahrt)16)、ドイツカリタス会(Deutscher Caritasverband)17)、ドイツ同権福祉会(Deutscher Paritatischer Wohlfajrtsverband)、ドイツ赤十字社(Deutsches Rotes Kreuz)、ドイツ新教会救済事業(DiakonischesWerk der Evmgelischen Kirchen in Deutschland)18)、そしてドイツユダヤ人中央福祉会(Zcntralwohlfahrtsstelle der Juden in Deutschland)19)である。そして、これら6団体が連合して、連邦無償杜会福祉連合会(Bundesarbeitsgemeinschaft der Freien Wohlfahrtspflege)を組織している20)まず、これらのうちドイツ同権福祉会を実例に挙げて、組織構造上の行政機関と公益法人の全体像を解説し、その後に各行政機関と公益法人の関係を見てみたい21)。
連邦国家であるドイツにおける公益法人の全国組織は、行政機関が連邦、州、市町村の3層構造を採るのとほぼ同様に、3層構造を基本とする場合が多い。図2は、ドイツ同権福祉会の場合を簡略的に示したものである。ドイツ同権奉仕会は、1919年に23の団体が糾合して前身が創設され、1949年に約350団体の所属によって再興した公益法人である。連邦レヴェルには、全国を統括する全国協議会(Gesamtverband)がフランクフルトに設置されている。この全国組織は、16州それぞれに一つずつ設置されている州本部の連合体である。州レヴェル以降は、各州まちまちであるため、一例として、ノルトライン・ヴェストファーレン州(NRW)を挙げてみよう22)。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION